ココロに燃えカスの不満足を抱えてみたりする、
 Martin購入記 〜前編〜
 
 
(⌒杰⌒)AMAG'Y
  

★(⌒杰⌒)AMAG'Yです

「飲み屋に使うお金があったらguitarを買う」。
下戸・上戸問わず、こう考えるアコギ好きは、少なくない。
飲み屋≠フ部分を、オンナ≠竍博打≠ニ置き換えてもいい。

いずれにしても、アコギや弾き語りが好きな人間は、欲しいアコギのためには、ストイックに欲望を抑え込むことができる。
飲み屋の功罪はいまさら語る必要もない。

大人向けの雑誌で同年代の仕事人が、いかにも世情に通じたふりをして、いろんな飲み屋で仲間と飲みかつ語らうような編集記事を目にする。
そんなにたくさん稼ぎがあるとはおもえないのに、一度の飲み会で、もしも一万二万と小遣いを浪費しているとしたら、多くのアコギ弾きは怖気をふるってこう非難するだろう。

そんなお金があったら○○guitarの頭金にできるのに=c。

まさしくその通り。
一万円くらいあれば、うまいことゆけば、Netオークションでちょいといい感じの中古アコギを探しあてて、競札しないで落札できるチャンスも無きにしもあらず。

オレも過去にはそれくらいか、それよりも低予算で、Netオークションやリサイクルショップから掘り出し物の<Aコギを手にいれた。

「価値観の相違」といえば、それまでだ。
まずいdryビール、脂の抜けた焼き鳥一本に、その金銭以上の価値が見いだせる場合も、生きている間には、たしかに、あるだろう。それは、否定しない。

飲んで食ってただ○ンコと○ッコで消えるものと、そばに置けば足腰立たなくなるまで楽しめるアコギを、短絡的に比較検討すべきではない、が、「アコギ本位制」で生きている者たちからすると、飲み屋の瓶ビール一本五百円がMartin:medium gage弦1セットよりも価値があるとは、とうてい思えない。

数年前にオレは、「Guild F-50R」という、ド迫力の音が魅力のアコギを手に入れた。
いまも大事に毎週弾いている一本だが、今回、ようやくというかついにというかとうとうというべきか、アコギ弾きならぜひともそばに置いて愛ででいたいだろうmajorブランドのアコギを、一本手に入れた。

それが、「Martin D-35 SQ(2001年製)」だ。
実は、Martinについては、つい最近、「Martin 000M」というアコギを、
Netオークションで九州のM氏から譲ってもらったばかりだ。
アコギに興味関心のない、さらにはその価値にも無知無理解のウチのカミさんのような人間からすれば、「なんでおんなじようなguitarをいっぺんに二本も買うの!?」…と、きっとこう来る。

あえて、言い訳がましく言い訳を…する。

ずっと探してたのは「Martin D-18」。
もっともMartinらしいguitarだと言われているのが、コレ。
過去にNetオークションで100,000円前後で落札されていた。

すこし頑張れば130,000前後で手に入れられる出品も数件あった。
それで、少しづつ小遣いを貯めてオークションに参戦しようと思っていた。
が、なかなか小遣いはたまらない。

よくよく考えてみれば、
MartinのアコギはS楽器店などで過去に何度か試奏したことがある。
それこそ、D-18、D-28、HD-28、D-45などたしかにちろちろ弾いたことがあった。
ただ、その時は、いいなとは思いつつ、三十万も四十万もする(あるいは100万以上)ものを、自分のものに、などとは小指の爪の先の垢ほども考えていなかった。

過去に25本くらいのアコギを手に入れて、今、17本を手もとにおいて弾いているけど、そろそろアコギ集めも終止符を打ち、手持ちものをば、くたばるまでトコトン弾くべか、と考え始めていた。

となると、その最後を飾るのはやっぱり「Martin」かなぁ、と考えたワタシ。
乳として、いや遅々として進まぬ小遣い貯めを待つより、まずは手ごろな「Martin」を手に入れよう。そうだ、京都に行こう、みたいに思いつく、自然な成り行き。

改めて、Netオークション・Netショップを探り、見つけたのが「Martin 000M(2008年製)」。
新品定価の65%引きくらいの、お買い得かつ弦高低めの状態も美良品のもの。
「Martin 000M」のSpec.は…

type:オーディトリアム Top:solid Sitka Spruce Side&Back:laminate mahogany Neck:select hardwood Fingerboard・bridge:Bolivian rosewood saddle:TUSQ nut:Corian original Hardcase付属

ということで、Side&Backが合板ながら、まずまずの仕様と美品状態。
いろいろ調べてみると、Martinといえども、近年はいわゆる廉価版≠ネる、いままでMartin欲しかったけど高くて無理無理、というアコギ小市民向けに発売された、少し低価格のものがいろいろあることが判明。

「腐っても鯛」「小さくてもてもおっぱいはおっぱい」「痩せても枯れても武士は武士」てなわけで、廉価版でもMartinはMartinと言い張る人と、MartinはD-18以上とそれ以下(D-16やD-16やDMその他)では、Spec.はもちろん構造・製作工程、ましてやその音色などまったくの別物、と断じて譲らない人がおる。

どっちに与するにしてもMartinオーナーでなければ話にならん。
で、まぁ手ごろなところで手を打って…と、「Martin 000M」を手元に置くことになった。
結句…やはり「Martin」は、とてもヨカッタ!

このボディーサイズ、この胴厚ながら、この音の響きとバランスの良さはどうしたものか…実に良いのだ。前オーナーの指向か、弦高設定値がかなり低く、ローフレットが部分的にビビり気味だが、それとても弾きやすさの相乗効果となり、じつに取り回しの良「Martin」なのだった。

さっそく、C市のライブハウス「K」での定期Liveで使用してみたが、PA通しの音も申し分なく、かつ、フィンガーピッキングもフラットピッキングも、ともにミスタッチが少ない。
いやー、なんてステキな「Martin」を手に入れられたんでしょう、ワタシ。

ポッと出のMartinオーナーなので、前述の、廉価版VS上位機種版の論争にはまだ仲間に入れてもらえないが、少なくても、少なくても、米国:ペンシルバニア州・ナザレス工場製の「Martin」がイィッ!≠アとだけは、十分分かった。で、真打登場!

入手したUsedの「Martin custom D-35 SQ」のSpec.…

type:Dreadnought Top:solid Spruce Side&Back:solid rosewood(back→柾目をセンターに配したthree-piece) Neck:mahogany Fingerboard・bridge:Ebony saddle:bone nut:bone original Hardcase付属 購入先:横浜「 I 」楽器。

guitarに詳しい人には、「釈迦に説法」「孔子に論語」「河童に水練」だが、一通り書いてみるね。Martin D-18やD-28に比べるとD-35やD-41は、人気はいまいちらしい。

Bluegrassのギター弾きには定番のD-28やcountryの大物や日本の古株フォーク歌手が好きなD-45なんかの方が、需要も高く、Usedのでも値が下がらないとも聞く。

新品での価格はもちろん、D-18やD-28の上位にあり、ボディとネックに回されたセル・バインディングは高級感があり、発売当初はハカランダ材の節約のために端材を利用したというrosewoodのスリーピースバック構造も、他のMartinギターにはない音色となって結実している。

いまはどうか知らないが、かつては日本人が好む車の色はwhiteやsilverが多かった。どうしたものか、ワシら日本人はおおよそ似たり寄ったりの嗜好を持つようで、横並びの列から外れた異端児にはなりたがらない没個性民族なのだ。

それがMartin guitarの場合もあるのかないのか、
「D-35」を欲しがるひとはそんなには多数派ではない、という。
それでも、そのSpec.と製作コンセプトが生み出す、「ブリリアントな高音とバランスの良い中低音」が、弾き語りスト向きだというセールスコピーに惹かれて、オレはこのMartinに決めた。

いきなり結論を急いじゃう。
この2001年生のUsed Martin D-35 SQがアタリかハズレかと問われれば、いまのところ、「半々」の気分なのだ。製造から10年経過していても、使用感の少ない美品のアコギはあるが、これは、まずまずの使用感がある。

Topに打痕、Neckバインディングとナットはタバコなのか、きたなく汚れが付着している。(ほんとに、タバコ吸いながらguitar弾くなよ!)
右側のNeckバインディングの上端に隙間がでている、など、けっして「美品」ではない。

ケースも古く、留め金部は錆びているし、全体的に汚れや傷が目立つ。
じゃ、音や弾きやすさはどうか。
楽器店に弦高設定値調整を依頼していたので、12フレット:6弦2.5mm、1弦2.0mmのベストな設定だから、ストレスのない運指で押弦もスムーズ。弦のテンションも自分にはちょうどよく、シングルピッキング・フィンガーピッキングともに弾きやすい。

これがブリリアント≠ニいうのかどうかわからぬが、高音はシャランと心地よく澄んでいる。低音弦は、所有している「Guild F50R」と比較したら格落ちは仕方ないものの、十分に鳴りつつ、全弦のサスティーンも長いので気持ちがいい。

なるほど、弾き語りにはもってこいの音なのかもしれない。
それでも、心から「ああー、得した、大当たりだ、掘り出し物だ」と叫べない自分がここにいる。なぜだ?18回分割の支払設定までして入手したというのに。

人生最後の一本にしようと、アコギ集めの大団円の幕引きを想定していたというのに…。腹にぷすぷすと、煮え切らぬ思いを抱えたまま、次回につづく。

それでは、また♪(*'-^)-☆


  
2012/04/25
<<戻る