YD-304のリペアレポート(そのD)
味噌ッカツ
 
■はみ出したニカワのお掃除
はみ出したニカワは、暖めた雑巾で溶かしながら擦り落とした。これで良いのかは判らないが、とにかく綺麗になった。

■ネックの仕上げ
※ノミとサンダーで古いニカワの削ぎ落としと表面の処理を行なった分だけ、僅かだが指板の幅が広くなり段差が生じているので、その分だけ指板を削らなくてはならない。
@ ハンドサンダーのサンドペーパーを600番に交換する。
A バインディング部分の段差をハンドサンダーで研磨し滑らかにする。
B 暖めた雑巾で研磨した部分をよく拭き乾かす。
C レモンオイルを塗りこんで吹き上げる。

■ペグの取り付け
@ ペグの緩みがある場合は、マイナスドライバーで調整しておく。
A ペグをヘッドの穴に差込み、袋ナットで仮止めしておく。
B ネジで固定し、袋ナットを増し締めし固定する。

■弦を張る
これは良くご存知の通り。今回はヤイリのエクストラライトを張った。

■フレットの確認
弦を張って確認したところ、11と12フレットに浮きがあるのを発見した。
@ 木工用アロンアルファの先に注射針を取り付ける。
A フレットはニッパーを使用して傷をつけないように取り外す。
B 指板のフレットの溝に木工用アロンアルファを少量流し込み、フレットを差し込む。
C 添木をあててクランプで締め付けて固定する。

■試奏
調弦をして試奏してみる。ブリッジ部分のトップが若干膨れてしまっており、その分サドルの高さが食われて低くなってしまっているので、応急処置として1ミリ厚のプラ板をカットしてサドルの下に挟み込んで再度調弦する。幸いフレットの狂いも無く12フレット目での音程もバッチリである。

かなり長い間惹かれていなかったためか中低域の鳴りが余りよくないが、少し弾き込めば直に鳴ってきそうな感じである。

専門家が見れば、ナンセンスの連続だったかもしれませんが、全く弾ける状態でなかったYD-304がこれで弾けるようになったのだから良しとしましょう。リペアレポートは終了しますが、機会があれば皆さんにご披露したいと思います。


 
2003/01/02
<<戻る