2005年3月13日
<エッセイ一覧へ>

Nazareth PA
 
(ごん/43歳/秋田)
 

ご多分に漏れず、わたしも約30年前、中学生のころ国産廉価ギターを初めて手にして、ギター小僧の仲間入りをしました。マーチンギターを待つなどとは夢のまた夢。触ることすら、許されない存在であったと覚えています。そんな私に嘘のような出来事がありました。

今からかれこれ12年程前に、アメリカへ転勤となりました。ペンシルベニア州の西部に田舎町へ。家族以外は、他に日本人もいなく、寂しさと孤独の中、横文字の電話帳をパラパラとめくっていると、見たことのあるギターの写真が。なんと観光案内のひとつとして、マーチン社が載っていたのです。

工場の場所は"Nazareth PA"。早速地図を開き、位置を確認すると車で4〜5時間程度の距離。見学の予約は、直接telしてくださいと書いてあって、清水の舞台から飛び降りる覚悟でマーチン社へtelしました。片言の英語で、何とか工場見学の時間を聞き出し、そして、妻とまだ生まれて間も無い娘をつれて、マーチン社見学へ向かったのです。地図を片手に一路Nazarethへ。Nazarethは、ヨーロッパ調とでもいうのでしょうか、それはきれいな町並みでした。

そんな町並みを過ぎてちょっと行くとなんと例の、青地に白い文字で"CF.MARTIN"の看板。まずは、Martin博物館を見て、横の待合所?ギターが何本も壁に掛けてあり、ご自由にお弾きくださいとのこと。いずれも、いろんな雑誌で見たことのある風景でした。

そして、いざ工場見学。年配の女性の方の案内でした。なんと写真撮影OK。ただし、塗装を乾燥する所だけは遠慮してくれとのこと。

子供のベビーカーを押し、泣き出しはしないかと心配しながら工場内へ。本当に間近で見る憧れのマーチンの製造工程に、小生は感激のあまり涙があふれんばかりでした。一番びっくりしたのは、職人さんたちの気さくさでした。あたりまえですがGパン姿での作業。子供連れだったせいで、多くの職人さんたちが、笑顔で声をかけてくれました。本当に誇りを持ちながら、また一方で楽しく仕事をしているなという印象でした。

そして、見学のお土産にもらった、サウンドホールを切り抜くときに出る円盤は、今でも私の宝物となっています。夢見心地のまま、見学が終わり、1833ショップで、マーチングッズを買いあさりました。

再び転勤で帰国し、もう10年が経とうとしていますが、たまにビールを片手に、当時買ったマーチン(HD-28 2R)を引っ張り出して弾きながら、その時の光景を思い出しています。

 
 
エッセイ一覧へ→
トップページに戻る→