| 「音楽と関わって」 | 
                 
                
                  |   | 
                 
                
                  | (イトヨシ/1950年生/北海道) | 
                 
                
                   
                   
                   ここ北海道もようやく暖房の要らない嬉しい季節になり、居間付近に置いてあったギターとあれこれを2階へ移し、時間を見つけては弾き、飽きることは無い。 
 
 そんな楽しみも、39歳の時、ギターも音楽にも熱い思いなど無いのに、簡単にクラシックギターサークルに入会してしまったことから始まる。 
 更に50代では、「ピアノよりギターのほうが難しい。」と言う人が居り、ピアノを私でも両手で弾けるようになれるなら、やってみたいと思い、中古のデジタルピアノを買い、1年半ほど教室に通った(ピアノのほうが易しいかも知れない)。「楽器ばかり習ってどうするの?」と姉に言われてしまったけれど、“弾けるようになるまで弾き続ければ、弾けるようになる”事をピアノで経験できて、今も時々弾いているが、これも楽しい。 
 また週に1度のスクウェアダンスの例会では、体を動かして汗を流し、時には冷や汗も流れるが、音楽も聴ける。 
 
 お陰で様々な音楽に触れて、音楽が好きに、楽器が好きになり、コンサートを聴きに行くのもクラシックギターだけだったのに、年々色々な演奏会へ行くようになり、回数も増えた。 
                   今年はすでに、アマチュアのライブも含めて20回程の演奏会に足を運び、どれも上手な選曲と奏者のトークなどで、良い一時を過せた。 
                   3月札幌で、「この曲が好きで、6歳の時に初めて両親の前で弾いた。」と言う奏者の「アルハンブラの想い出」を小さな会場の1番前で、トレモロを弾く、その指を見ながら聴ける幸せを得た。 
 
 数年前にサークルをやめて、ギターも十分使ったと思っていたが、ボディはまだ光沢があり、弦を張り替えると良い音がして、しまい込んで置くにはもったいない。 
                   世間では高齢者と呼ばれる年齢に、私もなってしまったけれど、楽譜と関わり、少しでも楽器が弾けて、誰かと音楽の話が出来ることは嬉しい。 | 
                 
              
             
             
             
             
             
             | 
           
        
       
       |